惜しむな、与え続けよ!

f:id:theworldoftatsuya:20200507224932j:image

GIVE&TAKE

人間には3つのタイプがある。

ギバー:人に惜しみなく与える人

イカー:真っ先に自分の利益を優先させる人

マッチャー:損得のバランスを考える人

あなたはどのタイプでしょうか?

 

情報過多の時代!その中で必要なものを精査しなければなりません。

 

僕は圧倒的にギバー。自分が知り得たものはどんどん放出します。それは、とある検証を数年行い、やる前とやった後では圧倒的に情報量、立ち位置含めメリットがあったからです。

この本を読んで確信に拍車が掛かりました!

 

与えすぎたら自分が損するかも、与えても皆んな知っているかも、、、

 

そんなことはどうでもよい。与え続けると視界が変わります。損することありません。真似されたら、、、良いと思ってされて、世界が良くなるならそれでいいのではないでしょうか?

 

誰にでも出来るけど、人がやり続けられないことをやり続けるからこそ価値になる。

 

そして、何より与え続けることで確実に自分のものになります。

2年前にもこの時期に、blogに書いたこのピラミッド!!

f:id:theworldoftatsuya:20200507230009j:image

National Training Laboratoriesが発表した学習定着率に関するピラミッドです。

①講義(5%)は、授業など、一方的に聞く学習があてはまります。
②読む(10%)は、書籍を読むことがあてはまります。

③映像や音声による学習(20%)

④デモンストレーション(30%)は、実演を観ることがあてはまります。

①〜④は『インプット学習』になり、受動的な学びに分類されます。

⑤グループディスカッション(50%)は、他者と議論することがあてはまります。

⑥練習(75%)は、実践による経験や練習があてはまります。

⑦他者に学んだことを教える(90%)

⑤〜⑦は、『アウトプット学習』になり、能動的な学びに分類されます。インプット学習より定着率が格段に高い様です。

 

同じ失敗ならせずに、与え続けて違う失敗をして貰った方が発展になる。失敗も諦めず続けていれば単なる過程に過ぎない。

 

そう言ってもなかなか人は変えられませんが、自分は変えることが出来ます。

そして、人の話は、喋るよりたくさん聞いた方が良い。それは、耳の数と口の数を数えてみれば。。。

ね!!そんな気がするでしょ??

 

あとは、やるかやらないか!

 

応えはいつもシンプルです!!

f:id:theworldoftatsuya:20200507230621j:image